どっちが上手? ー春休み編ー

 

新小4男子二人組。

3月はけっこう苦戦しましたが、4月は4文字から2文字で楽勝!かな?

お稽古1回目で8枚ほど書くとこの変化。

春休みで浮かれてお友達とふざけてると、上手にならないからね!

新小6 注意されたところを聞く力が大切!

小6になると講師がチェックした場所を次の1枚で修正しようとしているのが

はっきり作品に表れます。講師はつきっきりでいなくても枚数を重ねる分だけ

上手になって時々びっくりさせられます。

新学期前のひと時、アゲアゲでイキますよー👍



 

3月号は超難関、1年で一番高いハードル!

早めの時間は小学生が中心

3月の課題は1年で一番難しい。

1年間の実力テスト的な課題です。

6年生は中学生に向けて、漢字4文字、硬筆も行数が増えて書くのに時間が

かかります。2年生の「空」、3年生の「春」、よく課題に出てくる文字、

苦戦する文字の代表格でもあります。

2023年度の収穫は、「どの生徒も大きい字が書けるようになったこと」

だと思います。小さくまとまった字は「可能性」「おおらかさ」「元気」

といった前向きさを感じられない。子供だからではありません。

観峰先生の晩年の作品、白いおひげのおじいちゃんになってからの作品はとても

伸び伸びして若々しい文字です。

講師も毎月作品を提出しています。おばあちゃんだけど元気な文字を目指します👍

どっちが上手?3択👀

「字」小3、S君

「月」小3、S君

「字」と「月」、よく使う文字。

字画も少ないし、気にせず書いた時と、意識して書いた時、全然違う文字が出現。

同じ生徒、時間にしたら数分間ですごい変化。

お手本の後なぞりをするのもOK!それで感覚をつかめばいいんです。

次に書くときに「あー、先生がうるさく言ってた字だ」って思い出して。

書初め展2024、観に行ってきました!

小3、小4、小5

中1、中1、中3

たくさんの作品の中から探し出すのは大変、でもとても楽しい!

当教室からも出品していただきました。

やはり大きな会場で、高く掲げられると、大きくて太い字が上手に見えるのは 仕方ないこと。

最近は私が叫ばなくても大きな文字、伸びやかな線が書けるようになった生徒が多数です。

今年選ばれなくても、たくさん練習したことは次回に繋がります。