どっちが上手?

小5 Hさん。10月号1回目 最初の1枚最後の1枚。 「気」とか「風」、右に払って跳ね上げるのって難しい。最初はみんな「足が短く」 なりがちです。お手本に忠実って大切だけど、練習の時は「えいっ」って大げさなくらい長くしてみるとか、「こんなに上がったら…

性格が表れる作品!

小5、Hさん。特進~! 始めてすぐに書初めで、ちょっと大変でしたが、なかなかの成果! 特進はすごいことだけど、2階級はもっとすごいこと。 本人は静かにニコッとするだけなんだけど、うれしいよね(^▽^)/ もっとアピールして大きい字が書けるようになると…

七夕書初め、結果発表~👍

全員の作品展示しました! 成人会員だって小さい生徒だって、がんばりました。 暑くなり始めの頃、毎年恒例「七夕書初め」の季節。 小学校低学年の新人2名を除いて、全員が画仙紙に向き合います。 今年の観峰賞は 成人/1名、中1/4名、小6/2名、小5/1名…

夏休終盤、無料講習で息抜き🍉

のんびり、ゆったり土曜日 土曜講習、強制ではないので学校の課題を済ませちゃおう、とか9月号先取り、とか自分で考えてお稽古します。 先日の土曜日は中学生が主で、大人の方も見えたので、雰囲気はゆったり。ちょっとサロンになっていて、おしゃべりに花…

速報、七夕書初め結果発表~!

書初めの賞は原田観峰先生の尾根前を冠した「観峰賞」を筆頭に、「金賞」「銀賞」「銅賞」「努力賞」と続きます。 年に2回の書初めはでお清書の時に自分の「段」「級」を書かないこと、気づいていましたか? つまり、上段者、上級者であっても、レベルに達…

どっちが上手?

T君、小4、バスケ少年。 去年の暮れの書初めの時と比較すると 最初の1枚から字配りに苦労していません。去年までは、まず全部の文字を紙に 収めることに苦心してたよね。右上がりの鉄則、忘れないでね! Hさん、小3、T君の妹。 「の」って、とっても難しい。…

七夕書初め、どっちが上手?

始めて2か月、S君、小3。 どうなることかと思うんです。習い始めの数か月 オマケに始めたばかりでいきなり書初め!大きな紙と大きな筆、うへえ! でも成果が出ていると思いませんか? 始めて2か月、Hさん、小5。 淡々と書くHさん、本人は物静かで、華奢な美…

夏休み~🍧🍧🍧

中3特待生、大人の書初め初挑戦! まず初めはレベルの高いところから。 八段合格の特待生のKさん。バリバリの受験生。部活の引退後は定期テストの合間を 縫ってペン字と漢字の2コースを受講しています。生徒料金で成人の手本をもらえるとあって、選べて楽…

あれれ?最初からけっこう…?

小5 Hさん 初お稽古の最初と最後 1回目のお稽古を体調不良でお休みしたので昨日が初お稽古。 5年生になる少し前にちょっと一皮むけた?というような変化があり、最初からある程度整った字が書けるようになってはいました。 が!大きい作品は学年が上がっ…

半年ぶりの画仙紙、七夕書初め🖌 

2023年七夕書初め始まりました。 七夕書初め始まりました。 久しぶりの画仙紙に墨の量、字配りに四苦八苦。 オマケに第1回は忘れものが多発、お稽古の時間が減っちゃう 今月の最終週は5回目でお稽古はありません。7月のお稽古スケジュールは下記に。 無料講…

集中して取り組むこと、あきらめないこと。

学校課題ペン字添削 学校の課題、中学生はペン字です。 日本習字の中学生の課題よりも難しい、ペン字だから修正もできないし、字数が多いので誤字1文字で最初から書き直し。 中1、Rさん、日曜日に書いて画像を送ってくれました。 直すところをチェックして…

どっちが上手?6月号

小5 Hさん。お稽古2回目の最初と最後。どっちが上手? 5年生になると、筆の扱いにも慣れて、講師の「右上がりに」や「きちんと止める」だけでない「伸び伸びと」「堂々と」といった抽象的なアドバイスを難なく実践できる ようになってきます。そうなってくる…

無料講習、今後!

文房四宝、とは程遠い私の書道用具 今月の無料講習、参加者は6年生と中学生のみ。時間は短いのですが、とても落ち着いてゆったりと指導できました。 普段のお稽古は忙しい中学生にとっては通うだけでも結構な負担。時間帯によっては小さい生徒の指導で、講…

どっちが上手?

お稽古2回目と3回目。 小4Tくん。「谷」の右払いは小3~小5のどの生徒にも一つのハードル。 三角形の払いはなかなか」きれいにできません。今回は上手くできた! だんだん自分のものにしていこうね(^^) あれれ、大人っぽい字⁉ 小6Hさん。 最近、おしゃ…

新年度、大人だってがんばりたい!

初の「かな」作品出品しました。 成人会員のMさん、今年度は「漢字」「ペン字」に加え、「かな」にも挑戦。 3課題は結構大変ですが、仮名をサラサラ書けたらステキ! かく言う講師も「かな」やってました。それまでの「漢字」課題と違って、細字用の筆と薄…

どっちが上手?新年度🌸

左利き矯正、最初の1枚、最後の1枚。どっちが上手? 3年生になって最初の作品。だんだん慣れてきて、入り方が上手になりました。利き手以外で書くのは本当に大変だと思いますが、若さでカバー。 毎週、早い時間に3年生男子2人がやってきて、おしゃべりもし…

ペン字、硬筆なんだか皆さんすごく上手⁉

成人のペン字 成人のMさん、熱心に毎号きちんと2作品ずつ提出してくれます。きっちりすっきりした文字を書く本人はふんわり優し気な美人奥様です。 新中学1年生、初の行書硬筆に挑戦 2月~3月の作品を生徒ごとに並べてみました。みんな力作。 行書になって戸…

春休み特別企画

Mちゃん、新3年生。 お母さんがお仕事の帰りにお迎えに来るまで、春休みのイベントの「プロフィールを書く」にトライ。 同じ教室に通っていても学年や学校が違うと意外とお互いを知らないので、少しだけ自己紹介を書いてもらいました。 学校でもノートの文字…

2月号作品

3月号1~3年生 6年生の作品 2月号の作品は2年生も4文字。6年生は行書の課題でお試し月間。 みんな苦戦しつつ何とか。 6年生は行書課題を楽しんでいるようで、最初からそこそこ書けちゃうのでビックリ! お名前も行書で書くことにチャレンジしましたが、「ほ…

どっちが上手? 3月号

小4、Hさん、4年生最後の課題 先週お休みしたHさん、3月号最初のお稽古です。 4年生最後の課題は一年で一番難しい。 お稽古最初の1枚と、お稽古終わりの1枚で比較してみました。 注目してほしいのは「女」、字画は少ないけれど、難しい字です。 矢印で示した…

どっちが上手?

ここに注目。比べてみるとわかること。 小5、Hさん、ほかの書道教室から移籍してきた生徒です。 先生によって教え方も違うし、目標の立て方も違うので「クセ」がつくのは仕方ないことです。かなり癖のある字を書いていましたが、この1年でずいぶん素直な文字…

川口市展 観に行きました!

川口市展、2月11日に観に行きました。 我が教室からも数名展示されていると聞いていたので、いそいそ。 残念ながら県展には及びませんでしたが、堂々とした作品が展示されていて見ごたえあり! 教室の卒業生の作品も見つけて懐かしいひと時を過ごしました。 …

1月号返却されて…びっくり!

1月号の硬筆、なんだか皆さん昇級昇段! うちの6年生はとっても優秀。 学校課題に忙殺されて、硬筆は宿題として提出してもらって、いつもと違う感じのお稽古になりました。それでもみんな昇級昇段、おめでとう! そして6年生は書初めで全員が昇段、観峰賞の…

書初め月間終了に思うこと。

小5、Yさん、念願の観峰賞受賞。たくさん練習しました! 小4、Hさん、観峰賞受賞!4年生の受賞に 今回の書初め月間で感じたことは 「気づき」があった生徒はステップアップしている、ということ。 自分の作品をながめて、「ここがうまく書けない」 講師のア…

低学年だって負けてない。

2年生の作品とは思えない伸びやかな文字。来年は学校も毛筆です! 左右はどちらも上手にかけていますが、「小二」のところに注目。 お名前をお見せできないのが残念ですが、初めて1年以内の生徒と、2年以上の生徒の差が出るのは「お名前」なんです。 無料…

お書初め結果発表~~~!

作品の公開前にお知らせ。 全員昇級、昇段しました。 そして6年生全員が観峰賞受賞 5年生1名と、なんと!4年生1名が観峰賞をいただいて、うれしいサプライズ♡♡♡ もう一つ、暮れに受験した中2、Kさん。 八段合格しました。硬筆毛筆ダブル合格。 1月号から特待…

お書初め結果発表~~~!

成人3名の作品。力作! 同じお手本を見て書いているのに個性って確実に出ますね。 無理に個性的に書かなくても、ちゃんと出るから不思議。 年末の忙しい時期に皆さんとってもがんばりました。講師もつられていつもよりたくさん書きました。刺激になります。 …

さて、お書初めのシーズン

お稽古初日とお清書、別人⁉ 4年生Hさん、ひょろひょろの春の七草が力強い七草になりました。 実は筆圧が弱い彼女は硬筆を書くとちょっと自信なさげに見えることが多いです。でも、筆なら筆圧は関係ない、かえって押さえすぎないで書けてすっきりした作品に…

どっちが上手? 11月号

最初はつい力が入ります。練習するうちにスッキリ。 お稽古の初日の1枚、お清書の1枚。どっちが上手? 初めの1枚は文字の大きさ、墨の量、書き順などなど情報量が多すぎて、頭の整理がつきません。それでもお手本を見ながら数枚書くうちに少しずつ形になって…

年末年始スケジュール

11月~1月のスケジュール、少し変則なのでよく確認してご参加ください。 12月は学校課題に力を入れていきますので、ちょっと変則になります。1年間の成果を学校課題で発揮できるよう、ぜひ通常のお稽古以外の講習にご参加ください。 外部生の参加できる講習…